本物! 列車ホテル 『民宿 あずさ号』
= あずさ号に泊まる! 警笛が鳴る! =

 

 

 

DSC_8182_-__2.JPG

助役 鈴木信子               駅長 鈴木 浩

夢と出会いの民宿

1996年正月に「あずさ号に乗っている夢」を見てJRさんに「あずさ号を下さい」とお願いにいったのが、その年4月1日の事でした。考えられない奇跡が重なり、その年の12月15日「夢のあずさ号」が我が家にやって来たのです。私の夢がみんなの夢「民宿あずさ号」になりました。お泊まり戴いた皆さんに「良いことが起こりそう」「夢が叶いそう」と喜んで戴いています。これからはみなさんの夢もあずさ号に乗せて、一緒に走っていきたいと思います。全国の鉄道ファンの皆さんがこのあずさ号の駅で幸運な出会いに恵まれますように「あずさちゃん」と共に毎日祈っています。おかげさまで今年の12月15日で 30年目に入ります。 驚くなかれ特急先頭車が民間に出ているのは今日現在この1両だけです。しかも「生きています。 あなたも運転手さんになって、ハンドルを操作して、車内放送を開始してください。   令和7年4月1日現在

 

「空室状況」 http://www.yumehouse.co.jp/calendar/

 

DSCN9990.JPG DSCN9992.JPG   

ドア開閉・車内放送・ブレーキ音の他に方向幕・信号機・前方幕稼働・新幹線車内放送・警笛もお楽しみいただけます。     

店内360℃ビュー ・・・ マウスを使って、「警笛・チャイム」をお楽しみください。

 http://www.media-fun.biz/panorama/sannichivr/azusaspecial/viewer/?id=yumeazusa&mode=normal   (山梨日日新聞社提供)

宿泊料

民宿あずさ号宿泊料金表(令和7年4月1日改定)
電車で来られる方は、「上田駅・交番前」にお迎えに参ります。当店の車は白の「6666」のナンバーです。探して下さい。到着時間をお知らせ下さい。なお、無料駐車場は10台ほどのスペースがございます。ご利用下さい。

       DSCN0296.JPG             22.2.19 005.jpg         DSCN0294.JPG 
「あずさ号クハ183-1002号」 
 1泊2食付、自動ドア、車内放送付、警笛付
=料金はすべて税別です。=
大人13,000円 小学生10,000円  
  幼児 8,000円  2歳児未満無料
 下記の時、お一人様 +2,000円づつプラスになります。
※ 「金・土・祭日前日」。 更に
※ 「夏休み」(7/19~8/31)、「年末年始」(12/26~1/5)、 「春休み」(3/21~3/31)、  「ゴールデンウイーク」(4/28~5/6)

貸切割増料金について (1日1客につき)
お一人で宿泊 +5,000円
お二人で宿泊 +4,000円
お三人で宿泊 +3,000円
4人目からはかかりません。
 
10名様までお泊り戴けます。

あずさ号の中が満席の場合、「日本庭園の間(3名宿泊可)」がございます。
こちらへのご利用は1泊2食付きで9,000円(税別)となります。
チェックイン16時、チェックアウト10時。民宿は年中無休で営業しています。
 
 
DSCN4468.JPGDSCN4481.JPG__DSCN4490.JPG__DSCN4498.JPG
 
 観光(上田城・信濃国分寺)もお気楽にどうぞ! 
 上田電鉄別所線御乗車ご希望の方は、当日お早めに!
 
4月は上田城の千本桜、国際音楽村のスイセン、7月は信濃国分寺の蓮の花が見事。

 ☆宿泊の警笛は朝9時以降とさせていただきます。  
D51トッカンは1,500円、卓球は500円(税別),
カラオケ2,000円(1時間)

 
◆ お持ち戴くもの ◆
 
当店は民宿の為、洗面具、バスタオル、寝間着(ジャージ等)、冬期はもう1枚暖かいもの!
(電車内は冷暖房付きです。)
    ご利用お待ちしています。
 
22.2.16 029.jpg22.2.05 009.jpg
 夕食の「あずさ号釜飯」。天婦羅そして、手打ち十割そば! 釜飯も自慢の一品で
す。横川の釜飯よりおいしいかも・・・(助役が十割そば道場をしています。皆さんも挑戦して下さい。)自分で打ったおそばのお味は格別だと思います。 
(天婦羅はその時期のものを選んでいます。)お食事は駅舎構内でお願いします。
十割そば体験もご予約お待ちしています。
そば打ち教室 - 夢ハウスあずさ号 (yumehouse.co.jp)
 
民宿あずさ号お申し込み
  
 

 

「昼食と運転席体験」合体!!(税別)


 

【午前の部】10時30分から12時まで     【午後の部】12時から13時30分まで

(お食事は体験後12時から)  【 要予約 】   (お食事は体験前11時30分から)

          おひとり様5,500円  (食事付き)

 

(土・日・祭日又は春休み、G・W、夏休み、冬休み、年末年始)プラス1,000円

 

  昼食基本メニューは当店特製「あずさ号釜めし・十割そば・コーヒー」

「手作りピザ・コーヒー」   どちらかお選びください。

   運転席体験内容は「車内放送、チャイム、ブレーキハンドル操作」 

                             「ドア開閉、方向幕、信号機・遮断機操作、前幕操作」 等   

【貸切の料金】 

一人で貸切の場合     +3,000円 

二人で貸切の場合     +2,000円

三人で貸切の場合          +1,000円       4人からはかかりません。

申し訳ありません。よろしくお願いします。

※「午前の部」「午後の部」通してご利用されたい方はご相談ください。


お問い合わせ・ご予約は☎0268-27-4130



 

「運転席体験」のご案内

 お食事後、お申し出ください。お一人の料金です。

駅長の指示で体験して戴きます。記念写真も!(各5分)

全部体験で4,000円(税別)

 

①コース   ・・・1,650円

運転席&チャイム・ブレーキハンドル・ブザー・自動ドア体験

②コース   ・・・1,650円

 行先表示板・近江鉄道行先表示板・新幹線車内放送

 

③コース   ・・・1,650円

信号機遮断機動作&あずさ号前幕稼働動作

 



隠れた人気第1位です。「D51ポン菓子」「D51トッカン」お年よりは「懐かしいなあー」音の大きさに目が覚めます。おコメを膨張させ、爆発させて10倍にします。 その後蜜を絡めて、「おいしいおみやげ作り」です。面白いですよ。 1回1,500円

★当店のお水には創生水を使用しています。飲み水もお風呂も安全・安心です。アトピーやアレルギーの方も、お風呂も安心してご利用戴けます。ですから、当店には洗剤がありません。お水の持ち帰りもどうぞ!

    ★到着時間に余裕がある時は駅長にご相談ください。   

民宿あずさ号お申し込み

ご宿泊の皆さまへ

幸運がやってくる!あずさ号に泊まると、運がついてくる。そんなうれしい話を聞くようになりました。「結婚します。」「就職が決まりました。」その幸運を振り撒くのが「あずさちゃんのお仕事」のようです。そして皆様の知恵とお力をお借りして、「夢の駅 あずさ号」充実させて参りたいと思います。おじいちゃん・おばあちゃん含めてご家族や仲の良いお仲間お誘いあわせて、夢に出会いにお出かけください。お待ちしています。               ・・・駅長&助役


大村崑さんとのご縁も阪神淡路大震災を挟んで、四半世紀を過ぎる事になりました。崑さんの出身地 神戸の長田区に手作り靴の修行に行ったのは震災の4か月前でした。震災後、毎月1週間 1年間震災のボランティアと靴の修行に明け暮れました。その正月に「あずさ号で旅する夢を見るのです。奇跡が起こり、その年の12月15日あずさ号が我が家にやってきました。その翌春、崑さんから留守電が入っていたのです。「あなたの街で つばめ というお芝居をしているので遊びにいらっしゃい」。そして何度か交流を重ねていると、本当に信じられないけれど、崑さんからお電話を戴いて「浩さんの力になれればうれしいよ」と言って、7月1日の講演会・サイン会になりました。この時、お世話になった両親のお墓参りも実現しました。きっとお父ちゃん、お母ちゃんも喜んでいると思います。崑さんのやさしさに涙が溢れてきます。崑さん93歳をお迎えです。「今でも元気ハツラツ オロナミンC」です。70歳にしか見えません。僕は何度も崑さんに命を助けられています。崑さんを見つめて、僕も「元気ハツラツ オロナミンC」で頑張ろうと思います。5年前年、フェイスブックで崑さんご夫婦のページを見つけました。この時、僕は医者から「透析」の危機を告げられていました。崑さん夫婦に倣って、スポーツジムに通うようになりました。1年が過ぎ、13キロ減、数値も驚異的に改善して僕もお医者さんもびっくりです。崑さんの神通力のおかげだと思いました。ありがとうございます。またしても命を助けてもらいました。あずさ号がやってきた時、崑さんから電話を戴き、あずさ号を見に来ていただきました。「うちにも電車があるんだよ。」と言って、吹田の白亜の御殿にお招きいただきました。プラネタリウムやプールがあって、芝生の向こうに電車がありました。崑さんとの不思議なご縁が奇跡を起こして、今日を迎えることができています。令和7年4月1日dc070177_-_.JPG